カルダモンの効能・活用方法
カルダモンは、ショウガ科に属する多年草のハーブです。
原産はインドやスリランカ、マレーシアとされています。
実が緑色で固いうちに収穫し、乾燥させたカルダモンは、その中に入っている小さな粒(種子)が主にスパイスとして使用されます。
爽やかで清涼感のある香りが特徴で「香りの王様」、「スパイスの女王」と呼ばれることも。
インドや中東ではスパイスとして非常にメジャーなハーブで、カレーやチャイ、コーヒーなどに使用されています。
カレー粉の主原料の一つでもあるため、カレーのイメージが強いハーブですが、北欧ではパンやお菓子の原料としても使われています。
効果・効能
胃腸の不調を改善する効果があり、食後におすすめのハーブです。
また、口臭予防もあるカルダモンは食後やアルコール摂取後にホールごと噛む習慣もあります。
他にもリラックス効果、集中力を高める効果もあり、ティータイムにおすすめです。
用途
ハーブティー、料理など
香りと味
レモンやユーカリのような、爽やかでスッキリした香りと味わい。
クセが無く、単品でも飲めます。
注意点・禁忌
皮膚の使用には刺激があることがあります。
妊娠中・授乳中の使用に関して問題は報告されていないものの、安全性が確立されていないため避けた方が良いでしょう。
カルダモンの購入・通販
Design with Tea Salonでは、カルダモンのシングルハーブを量り売り販売しております。
詳しくは「カルダモン購入ページ」をご覧下さい。
アロマセラピストと管理栄養士がタッグを組み、女性のあらゆるお悩みを改善するために作られたハーブティー。
カルダモンをはじめ、チェストツリー、ラズベリーリーフ、金時生姜、よもぎなど女性に嬉しいハーブをふんだんにブレンド。
カルダモンに関連するHerb Magazineの記事一覧
スポンサーリンク
copyright 2013 ハーブマガジン allright reserved.