生活に役立つハーブ、ハーブティーの活用方法を紹介


注意したいハーブティーの副作用やアレルギー、薬との飲み合わせ、持病



kinkiハーブティーは健康や美容に役立つものです。ところがその機能性ゆえに、アレルギー症状や副作用などを引き越すこともあります。また、薬との飲み合わせ、持病(病気)への影響などがある場合があります。

ここでは、ハーブティーを活用する上で注意したいこのような点について具体的なハーブを挙げながら紹介していきます。

 

スポンサーリンク

ハーブティーにおける注意点

ハーブティーには様々な効能や機能性などがあります。それを活用するというのはハーブティーを生活や美容・健康にいかす方法です。
ところが、ハーブには飲み過ぎに問題があるものや飲み合わせなどによって副作用がでるもの、アレルギー症状が出やすいもの等があります。

 

 

お薬を飲んでいる方は医師、薬剤師に相談すること

ハーブの中にはお薬の効果を阻害する働きがあるものや、逆に効き目を強くさせすぎてしまうと言ったものがあります。
たとえば鬱や沈んだ気持ちにいいと言われる「セントジョーンズウォート」。その効能などから注目されていますが、薬との飲みあわせは注意が要ります。
抗うつ剤、強心剤、鎮痛剤、抗てんかん剤、血液凝固防止剤など様々な薬との相性が悪いとされます。

このほかにも薬との飲み合わせによっては、副作用が強く出ることもあります。もし、薬を野でいる方は薬剤師や医師に相談するようにしてください。

 

 

キク科アレルギーのある人はハーブに注意

キク科の植物はハーブティーとしても多いです。エキナセア、カレンデュラ、カモミールなど代表的なハーブもキク科です。一般的には、ブタクサやヨモギなどによる秋の花粉症の症状がある方はキク科のハーブにアレルギー症状が出ることがあります。

症状に差はありますが、こうした花粉に重いアレルギーをお持ちの方は注意した方が良いかと思います。ただし、これらに花粉症の症状をお持ちの方でもハーブティーとして飲む分には問題ないという方もいらっしゃいます。

 

 

持病のある人もハーブに注意

ハーブの持つ薬効成分が病気や薬に対して影響を与えてしまうことがあります。

リコリス(甘草)
高血圧、糖尿病の人は控えてください

・ホーステール
心臓病、腎臓疾患のある人は控えてください。

ジュニパーベリー
腎臓疾患のある人は控えてください。

サフラワー
出血傾向がある人は控えてください。

このほかにも、持病があり治療を受けているという方は、自分でハーブの使用について判断するのではなく医師や薬剤師に相談されることをお勧めします。

 




スポンサーリンク

PAGE TOP